どーん!
たまに書く妖怪シリーズ この妖怪のネタは、あくまで私のカウンセリングでの主観的なも…
たまに書く妖怪シリーズ この妖怪のネタは、あくまで私のカウンセリングでの主観的なも…
どの方にも、心の回復に力をかすのが やはり『芸術の力』だなあと見ていて思います 大…
トラウマを負ってしまった、かつての子供たちを見ると 親御さんが『自己愛性(人格)障害』の方だった…
解離性障害の方は 特に『自分の感覚を過去に切り離してしまった方』です 受け入れ難い恐怖、恥、怒り…
もうほとんど回復したなと思ってもいたし 生活もそこそこ1人で賄えるようになったが でもたった一つだけ 不都合で…
世の中で マルチタスクの脳の使い方は生産性が高い、無駄がない、効率が良いと言われていて マルチタスクで物事を進…
トラウマの治療がある程度進んできた方や カウンセリングの時間外で 自分でトラウマを何とかしたいという方には瞑想…
ある仲の良いカウンセラーさんの1人が言っていたのだけれども 『本人の腹からでた言葉じゃない話をし…
依存症や摂食障害などを治癒させるには 『底つき体験』をすることが必要だとよく言われます それはどういうことなの…
イマジナリーという言葉があります imaginary とは英語で 『想像上の』『架…